SDGs11 住み続けられるまちづくりについて

SDGs11 住み続けられるまちづくりについて

 

EQUANCEのいくみです。

梅雨のジメジメした日が続きますね。

沖縄は夏のような暑さが続いたと思えば、

また雨で気温が下がったりとなかなか気候に慣れません。。

 

そんな今回久々の記事になってしまいましたが、

今回はSDGs11の目標について見ていきたいと思います。

SDGs11の目標『住み続けられるまちづくりを』

日本も発展し、都心には多くの方が居住し生活をしています。たくさんの便利なお店や暮らしが増え、

充実する反面、たくさんの問題も増えています。

 

持続のうなまちづくりのために

人口が集中することで、下記の問題があげられます。

・住宅が不足して住居費が高くなる。

・古くなって危険が増した建物も年月を重ね増える

・車の排気ガス

・大量のゴミ

など

多くの人や建物が集まるだけに、自然災害にも強いまちづくりが必要となります。

今地震も増え、災害に敏感になっている人も多いかとおもいます。万が一に備えることも大切ですし、

今後の課題は、災害があっても被害を小さくおさえて

早く復旧できる街づくりです。

 

住みやすい都市とは?

 

安全性、医療の充実、文化、環境、

教育、インフラ、自然...と住みやすさの基準は

人によっても違いますよね。

 

 

都心に限らず、コロナもあり田舎暮らしや

都心から離れる人もいま多いとおもいます。

私もその一人です。

そんな環境の変化が激しい時なので、

一人一人が暮らしている地域、環境を楽しみ

豊かで自分たちが地域のため、環境のために

少しでも行動し、自分の暮らしを楽しみ愛せることで、地域の活性化にもつながっていくのではないかなと思います。

 

今高齢化が進み、田舎に若者がいない問題は

ここ数年問題視されていましたが、

この環境の変化の中で

また若者が都市から離れ、それぞれの地域が

活性化され、色んなジャンル(農業、文化、食、住)など

都市に限らず栄えていくのでは?と感じています。

 

なので、皆さんも今ある暮らしを楽しみながら、

災害には充分気をつけ万が一に備え、

少しでも環境についての知識を取り入れ行動することで、

また違う景色や楽しみ方が見つかるかもですね。

 

あとは日本に限らず、インフラももっともっと

世界中、発展途上国が活性化するといいですね。

 

持続可能な暮らしを。

 

SDGs11の暮らしをテーマにした内容についてでした。

お読みいただきありがとうございました。 

 

heading

Description